Keyboard ALT + g to toggle grid overlay
なぜ BIM が建設業において必要なのか、いかに設備分野で BIM を進めていくべきか、その答えを探るために設計事務所やゼネコン・サブコンの業界リーダーによるパネルディスカッションを開催しました。
設計・施工会社からの要求が強まっている BIM コンテンツが、いかにクライアントのプロジェクトの効率性を向上させるのか、どんな付加価値を提供するのかを解説し、どう受注増加につながるのか、その対応策をご紹介しています。
BIM の国内・海外動向や採用が加速している背景、Revit でのファミリ活用法、Inventor を使ったファミリ作成法まで、建築設備メーカーを取り巻く一連の環境についてご説明したセミナーです。
建築設備における BIM データの必要性と、BIM がもたらすビジネスへの効果について、お客様のお声をご紹介します。
伊藤 久晴 様
大和ハウス工業株式会社
技術本部
建設デジタル推進部 次長
メーカー様に提供していただくファミリは、BIM による建築業界の生産性向上のために非常に重要です。早期に仕様を決定するフロントローディングによる効率化、建物の維持管理におけるデータ活用に、製品情報が正しく入ったファミリが必要です。
橿棒 直紀 様
コイズミ照明株式会社
取締役
首都圏市場開発統括部 統括部長
ファミリデータの提供により新しい顧客接点創造が出来ました。また照度検証等リアルな空間ビジュアライゼーションで基本構想から確度の高い光環境デザインを可能とし、クライアントの空間価値及び事業価値の向上に寄与するものと期待します。
建築設備メーカーの皆様向けに、明日から BIM への対応を始めるために役に立つ資料をご用意しております。オートデスクからのサポートをご希望の方はページ下部よりお問い合わせください。
BIM に取り組む上での課題と解決策、3D 設計と 2D 設計の併用におけるメリットをマンガを交えてご紹介しています。
Inventor を使った BIM パーツ作成の基本操作から、Revit ファミリの出力手順を学べるトレーニング教材をご用意しています。
Revit ファミリを作成する際に、なぜ「共有パラメータ」を正しく設定することが必要なのか解説しています。
適切なファミリを作成する上での仕様書、テンプレート、ジェネリックファミリ、サンプルモデルなどがダウンロードできます。
3D CAD ソフトの Inventor を活用することで、仕様決定から製造までの期間を短縮。オートデスク製品の連携活用で、社内一貫生産体制をブラッシュアップ しています。クラウド上の3Dモデルを使った顧客との仕様確認を行うことで、大幅な効率化を実現しました。
急成長を見せる革新的な組み立て式架台システ ムを支える 3D モデリングとエンジニアリング オートメーションでの BIM 活用。デジタルビジュアライゼーションとオンラインの製品コンフィギュレーターで、より多くの契約を獲得しています。
BIM の利点を取り入れ、競合他社の一歩先をいく未来のバスルームを構築し、競争力を高めた事例。Inventor と Revit の連携を決め手に、BIM活用で、サプライヤー契約を増やしています。
3D
モデリング、エンジニアリングの自動化、データ管理にオートデスク製品を導入し、カスタムレンジ
フードの設計開発を合理化しています。完全なモデルを作成するために要する時間は、以前は
1
ヵ月程度かかってたものを、今はそのほとんどが数時間のレベルにまで短縮しています。
画像提供:Vent-A-Hood 社
Autodesk Inventor に加えて、国土交通省CIM導入ガイドライン クイックリファレンス、Product Design & Manufacturing Collection で Inventor にアドオンされる機能や含まれる便利なソフトウェアについて、説明しています。
BIM を活用したサービスの差別化は、クライアントと新しい協働体制を構築してビジネスを成長させる鍵になります。
国際標準に準拠した品質の高い BIM パーツを供給できる体制を構築することだけでなく、建築設計者・施工者と共同で検討を行うような積極的な協業の形から、クライアントのニーズに応じて複数の設計バリエーションを自動生成してカスタマイズ対応を実現するような形まで、受注増加に向けた付加価値向上を支援いたします。
是非お気軽にオートデスクへお問い合わせください。