Redshift
Redshift-Site-Icons Redshift-Site-Icons Redshift-Site-Icons Redshift-Site-Icons Redshift-Site-Icons
  • 建設
  • 建築
  • インフラ
  • 製造
  • サステナビリティ
  • リアル ライフ
  • リスペクト
  • マイ デザイン マインド
世界でも最も複雑なビル? ドバイの未来博物館が建設中
Newsletter icon-search
Redshift-Site-Icons Redshift-Site-Icons Redshift-Site-Icons Redshift-Site-Icons Redshift-Site-Icons

世界でも最も複雑なビル? ドバイの未来博物館が建設中

by Kim O’Connell
建築 - 2018年2月22日
ドバイ 未来博物館
2019 年に開館が予定されているドバイの未来博物館。従来の超高層ビル建築様式とは大きく異なっている。 [提供: Killa Design]

圧倒的な存在感を持つブルジュ・ハリファなど、ドバイはガラスと鋼からなるモダンな超高層ビルで知られている。そうした超高層ビルは、どれほどスマートで高いものであっても、見慣れた反復と垂直性を持った従来型の建築様式のままだ。だが新しい未来博物館 (Museum of the Future) は、建築物として、そして博物館としての意義においても画期的なアプローチを採っている。

この博物館より高く、より高価なビルは存在するにしても、その驚くべきデザインとエンジニアリング、建設における偉業は、これまで建設された中でも最も複雑なプロジェクトのひとつだと言えるだろう。建設会社 BAM International で BIM マネージャーを務めるデレク・バーク氏は「こうした形状のファサードと上部構造の、これほど複雑なビルが建設されたことはないでしょう」と話している。

Killa Design の設計による、この 2019 年開館予定の博物館は、円環状で、まばゆく光る銀色のドーナツ形をしている。その外観はまるで、成長を続けるアラブ首長国連邦最大の街、ドバイを絶えず見守る目のようだ。

ドバイ 未来博物館
博物館の未来的なファサードは、アラビア書道に窓が埋め込まれている [提供: Killa Design]

この博物館のデザインを突き動かすコンセプトは、芸術とメタファーだ。ドバイ首長でありアラブ首長国連邦の副大統領、首相でもあるムハンマド・ビン・ラシド・マクトム (シェイク・モハメド) 氏のアイデアに端を発するこの建物が目的とするのは、革新と発明のインキュベーターとなることであり、「未来を見据え、未来を形作る」ことをモットーとしている。芸術品の収蔵場所となる一般的な博物館とは異なる、イノベーション施設とデザイン スタジオで溢れる活発な場所であり、いまだ着想されていないアイデアの宝庫となる。建物のデザインでは、その目的を象徴するものとすることが重視された。見る者に強い印象を与える、芸術とエンジニアリング、建築のコンビネーションだ。

建物の革新的な形状を生み出した主任建築家ショーン・キラ氏は「まずは斬新な外観のビル デザインを生み出すところからスタートしましたが、後にクライアントが風水に興味を持っていることが分かりました」と述べる。風水では、円形は肥沃な土地と限りなく続く空の両方、つまり過去、現在、未来を象徴している。キラ氏は、この建物は今後 5 – 10 年の教育や医療、スマート シティ、交通、行政サービスなどの未来の展示で進化を遂げ、建物中央の空洞は未知の事柄を象徴していると話す。「未知のものを探し求める人々こそが未来の発明家であり、未来の発見者なのです」。

芸術と詩歌は、外壁に刻まれた、未来に関する首相の言葉を引用したアラビア書道によりデザインに表現されている。この「碑銘」は巧みなエンジニアリングで実現した窓であり、芸術と機能を力強く一体化させたものだ。

ドバイ 未来博物館
さまざまな産業の革新的な技術を展示予定 [提供: Killa Design]

だが、デザインのメタファーだけでは、できることには限界がある。キラ氏は建設可能性を確保し、LEED プラチナ認証を取得するため、エンジニアリング サービスを提供する BuroHappold、建設を担当する BAM International と綿密に連携し、BIM に 4D シーケンシング (3D モデルの建設スケジュールに時間軸を追加) を、またビジュアライゼーションにはリアリティ キャプチャを採用した。

「BuroHappold のデザイン モデルから重量や制約を検証し、モデルを使用してデータや 4D シーケンスを生成できました。そこで得られた情報の一部は入札にも利用され、建設可能性を証明する資料としても使われました」と、バーク氏。彼は、このプロジェクトの 28 カ月にわたるプログラムの、ほぼ 1/3 以上を消化したところだ。「建設までモデルを継続して使い、モデルには毎日データを入力して更新を行って、最終的にこれを出力モデルとして提出することになるでしょう」。

チームがコンセプト デザインの段階に入ると、製図段階以降のプロセス全体が Revit を使って設計、記録された。3D モデルを使用した設計により、チームは構造、ファサード、MEP (機械、電気、配管) の各システムの、潜在的な数多くの不一致に対処できた。

「私たちは、プロセス全体で Revit を 100% 使用することに決めました」と、キラ氏。「その中で使用できない 2D 図面を用いる余地はありません。モデルが極めて大きなものになったため、コミュニケーションのプロセスを高速化すべく、チーム全員をオフィス内の一箇所に集結させました。どの面も立体的であり、水平なのはほぼ床だけという建築物をデザインする場合、チーム メンバーと肩を並べた状態で行うべき決定が極めて多いのです」。

こうした斬新なデザインは、従来であればエンジニアや施工会社に提出した途端に障害にぶつかってしまう。だが今では、チームはソフトウェアを使用して没入感のあるビジュアライゼーションを作成できるため、コラボレーターたちは博物館全体を「歩き回って」各要素を確認できる。極めて複雑なファサードに存在する、潜在的な干渉も全て検出できた。このファサードにはアラビア書道をかたどった立体的な窓が取り付けられているが、2D である書道を 3D のモデルの表面に重ねると文字が歪んでしまうため、建物の独特の形状に合わせて正確に調整する必要があった。

「高度に複雑な建物には、建築家とエンジニアが協力して取り組む必要があります」と、キラ氏。「こうした建物を生み出すのに、それ以外の方法はありません」。このコラボレーティブなプロセスは、再生材料を含有する製品の使用、太陽光発電、内部空気回収方式など 50 を超えるサステナブルなデザインの決定につながり、チームの LEED プラチナ認証取得も実現している。

この博物館の卓越したファサードは非常に滑らかなものであり、ステンレス鋼と繊維ガラスを結合して製作された、それぞれ形の異なる 890 のパネルが、航空業界で使用される工法で継ぎ目なく組み立てられている。この形状は、人目を引くだけではない。一般的なビル外壁に期待される実用的な機能も全て実現している。「このように複雑な表面を持つ建物には、通常はレインスクリーンが設けられています」と、キラ氏。「その場合、建物は外壁からの雨漏りを防ぐ表面に覆われる形になります。ファサードは、その複雑度はさらに上がることもありますが、レインスクリーンとなるわけです。こうした手法を採用することで、この建物のように極めて立体的な形状を作成する場合の許容度は上がり、さまざまなことを単純化できます。でもこの建物では、外壁が雨漏り防止、気密機構、構造、照明としても機能するようになっているのです」。

ドバイ 未来博物館 エレベーター
建物外部だけでなく内部からも見える建物中央の空洞は未知の事柄を象徴している [提供: Killa Design]

博物館の内部も、独自の課題を提示することになった。特に、支柱なしで立つ二重らせん階段については、理解可能なモデルの作成に Revit でかなりの操作が必要となった、とキラ氏。この階段のアイデアは DNA に由来するものだ。

Killa Design で建築家を務めるトマソ・カリストリ氏は、この二重らせんは実用的な機能も果たしていると補足する。二重らせん階段はそれぞれ異なる位置につながるため、入館料を払った人と、そうでない人 (建物の見学目的だけで入場する人など) を区別できる。「この建物は、間違いなく感情に訴えるものです。建物を通り抜けながら、建物自体を体験することになります。振り向かずに、ただ建物のそばを通ることにはなりません」と、カリストリ氏。「見る者を振り返らせること。それこそ、建築物が実現すべきことだと思います」。

未来博物館は、その未来的な形状にもかかわらず、エンジニアリングの限界に挑戦し続けてきた建築家たちの極めて長い歴史にもぴったり適合する、とキラ氏は話す。また最新のテクノロジーと材料は、私たちが住む空間のデザインへの根本的なアプローチの新生を可能にしている。「今や私たちは 20 年前、30 年前にはデザインすることすら不可能だった、極めて複雑な形状を創造する技術を手にしています」と、キラ氏。「現在使用可能な BIM やその他のソフトウェアを用いることで、建築の新たな認識を創造できるのです」。

#ビジュアライゼーション - #プロジェクト管理 - #リアリティ キャプチャ - #材料

Success!

ご登録ありがとうございました

日本版ニュースレターを配信登録!

最新の記事を無料でお届けします。
インフラ

都市環境を自然と生物の安息の地へと変える実例 6

サステナビリティ

世界の水問題の解決策を模索する 4 人の若い建築家

建築

入居者が生活しながらアジャイルなデザインを検証する未来のビル

関連記事

サステナビリティ

世界の水問題の解決策を模索する 4 人の若い建築家

by Matt Alderton
建築

入居者が生活しながらアジャイルなデザインを検証する未来のビル

by Friederike Voigt
建設

サステナブルな病院のデザインが救うコロンビアのがん患者の生命

by Matt Alderton

Success!

ご登録ありがとうございました

日本版ニュースレターを配信登録!

最新の記事を無料でお届けします。
Redshift
Redshift について 著者 コンタクト Newsletter 日本語

言語を選択

以下の言語でご覧いただけます

日本語 English Deutsch Français Italiano Español 中文 Türkçe
Redshift-Site-Icons Redshift-Site-Icons
© 2019 Autodesk, Inc All Rights Reserved プライバシー ご利用上の注意と商標について 不正コピーについて
建設 建築 インフラ 製造 サステナビリティ リアル ライフ リスペクト マイ デザイン マインド
Redshift
Redshift について 著者 コンタクト Newsletter 日本語

言語を選択

以下の言語でご覧いただけます

日本語 English Deutsch Français Italiano Español 中文 Türkçe
Redshift-Site-Icons Redshift-Site-Icons
© 2019 Autodesk, Inc All Rights Reserved プライバシー ご利用上の注意と商標について 不正コピーについて

Success!

ご登録ありがとうございました
Redshift

「創造の未来」のストーリーを紹介中!

日本版ニュースレターの配信登録
X